忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セルピコ セルピコ
アル・パチーノ

東北新社 2002-07-26
売り上げランキング : 15987
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いまさら何で「セルピコ」を見返しているかという突っ込みはなしで。
(こういう映画が最近妙に心を刺激するんだから仕方がない。)

アル・パチーノがまだそれほど大げさな演技をしてなかった頃の佳作。

汚職に手を染めず、一人孤独に正義を貫き、それ故に傷つき、やさぐれ、いろいろと喪失していくというストーリーと、実話ベースという説得力が、今日でも多くの人の支持を集めている。

観ていて思いだしたのが、
今年の正月に公開された「アメリカン・ギャングスター」

アメリカン・ギャングスター アメリカン・ギャングスター

ジェネオン エンタテインメント 2008-08-27
売り上げランキング : 423
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

時代設定といい、ラッセル・クロウの追い込まれ具合といい実に似ている。
そういえば、こちらも実話ベース。
ただ、救いがないという点では、「セルピコ」の方に好感がもてます。
好感もってどうすんだよという話ではあるが・・・。
PR
サイドカーに犬 サイドカーに犬
長嶋有 YUI

ポニーキャニオン 2007-12-21
売り上げランキング : 2504
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

公開は去年の夏くらいだったかな。確か。

竹内結子の復帰作という事で話題になってたけど、この作品の竹内結子は本当に素晴らしかったです。はい。言葉にすると簡単だが、女の孤独というものが絶妙なバランス感覚で演じられている。それも大げさでなく、とてもさり気無い日常の中から浮かび上がってくる形で。空気としてサッと浮かびサッと消える。こういう演技って中々出来るものじゃない。そういう役者が醸し出す空気感みたいなものと、映画として演出しようとする空気感が一致すると、コレは映画としては成功だ。そしてこの作品はそれにも成功している。

背景が80年代の日本というのも、個人的にはグッときた。自分の子供時代の空気感がありありと感じられた。

原作の方も読んでみたが、

猛スピードで母は (文春文庫) 猛スピードで母は (文春文庫)
長嶋 有

文藝春秋 2005-02
売り上げランキング : 95462
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最後の夏休みの部分が抜けていて、あれっと思った。
まあ、でも原作には原作のよさがあって、子供の視線にはなかなか説得力がある。
著者が男性というのが意外。男にも女性というものがここまで描けるんだな。という感じ。
表題作は、芥川賞受賞作で、こちらもなかなか。
グーグルに勝つ広告モデル (光文社新書 349)グーグルに勝つ広告モデル (光文社新書 349)
岡本一郎

光文社 2008-05-16
売り上げランキング : 161

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ひつまぶし、じゃなくて、暇つぶしの新書あさり。

「グーグルに勝つ広告モデル」 岡本一郎

まともな論理展開に頭が下がる。
的確な状況証拠の提示も良し。
ところどころの引用も良し。
ビジネス書としての完成度高し。
反論の余地。なし。
マスメディアで働いている人は、読まないと大変な事になるでしょう
極東ブログで紹介されていたので、読んでみた。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/04/10_d02a.html

それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条
Kent M. Keith 大内 博

早川書房 2002-08
売り上げランキング : 7870
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この逆説の十戒は、
ネットの至る所にコピペされているし、多くの所で訳されている。
個人的にはfinalvent氏の訳が好みだが、原文も味わいがある。

で、

この不合理な処世訓の真意は、極東ブログでも引用されているが、
ここでも、もう一度引用してみる。

 この世界は狂っているということをまず認める、そこから始めるのが最善です。この世界はまったくどうかしています。
  (中略)確かに、この世界は狂っています。あなたにとってこの世界が意味をなさないと言うのなら、それはあなたの言うとおりです。この世界はまったく意味をなしていません。
大切なことは、それについて不平を言うことではありません。希望をすてることでもありません。それはこういうことです。世界は意味をなしていません。し かし、あなた自身は意味をなすことが可能なのです。あなた自身は一人の人間としての意味を発見できるのです。それがこの本のポイントです。これは、狂った 世界の中にあって人間として意味を見つけることについての本です。

で、こう続く。

この世界は狂っていますが、あなたは狂っていません。
(中略)これから死ぬまでのあいだ、正しいと思うこと、良いと思うこと、真実であると思うことを、あなたにとってそれは意味があるというただそれだけの理由で、実行する事は可能です

これはもちろん安易な自己啓発というレベルのお話では、ない。

この逆説の十戒を、マジで実行すると、恐らく社会から弾き飛ばされるだろう。
それはそれとして、やり遂げなさい。

という様に11番目の逆説にする事も可能ではあるが・・・。

ここに一つの残念な真実がある。

・未だ嘗て、社会と真剣にやり合って、生き残った人間は一人もいない。

僕の好きな小林秀雄は、同じ事をこんな風に表現していた。(うる覚え、かつ、出典不明)

・犬はしっぽを振れるが、しっぽは犬を振れない。この事実は深刻である。

逆説の十戒とは、

あなたはしっぽだ。それはそれとして、振りなさい。

という事を言っている。そう、そういう事を言っている。・・・・・・そういう事を言っている。

人生の意味をなすとは、そういう事だと言っているのだ。
最近買ってよかったCDその1

愛し、日々愛し、日々
寺尾紗穂 都守美世 NKD

MS Entertainment 2006-03-24
売り上げランキング : 62080
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

寺尾紗穂  「愛し、日々」 (愛しと書いて、かなしと読むみたい)MS Entertainment

podcastでラジオ番組聞いてたら、紹介されてたので衝動買い。
(関係ないけど、最近高感度ラジオ買った。よく聴く。主にAM。)

実はこの人、元ジュガー・ベイブのベーシスト寺尾次郎の娘さん。
皆さん知ってましたか?しらなかったでしょう。

俺も知らなかった。てかシュガー・ベイブ自体知らん。

まあそれは置いといて、
6曲目の「反骨の人」がよい。

個人的には歌詞がステキだった。

彼女の声は全篇に亘って瑞々しく、透明で、知性溢れる感じ、
と言ったら褒め過ぎかもしれないけど、とても良い声。

久々に邦楽聴いてホクホクした気持ちになれた。
静かな休日に似合うとてもいいアルバムです。買いです。

・追記1

おお!wiki見たら同じ歳。同年代が活躍するのって気分悪くないです。

・追記2

「反骨の人」のモデルは、東京都立大学の改称というか統合騒ぎの時に、
それに反対したある教授がモデルになっているそうです。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
cinemacinemcinema
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/06/22
職業:
へっぽこPG
自己紹介:
ブログに関する感想等のメールはこちらまで↓
delphesアットマークba2.so-net.ne.jp
忍者ブログ [PR]