忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歩いても 歩いても [DVD] 歩いても 歩いても [DVD]
阿部 寛, 夏川結衣, 樹木希林, 原田芳雄, 是枝裕和

バンダイビジュアル 2009-01-23
売り上げランキング : 714
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今年度の邦画の締めはコレと思ってとっておいた作品。というのは嘘だけど、家族ドラマとしは希有な出来映え。小津っぽいローアングルもあったりして、確かにそう言う雰囲気はあるが、あくまで現代劇に仕上がっている。

亡くなった長男の命日に実家に帰省する次男の良多(阿部寛)と再婚相手のゆかり(夏川結衣)と息子のあつし(田中祥平)。それを迎える隠居した町医者の父(原田芳雄)と母(樹木希林)、先に帰省していた姉のちなみ(YOU)とその夫(高橋和也)。これだけの家族の一日を描いているだけなんだけど、それぞれの人物の何気ない言葉、仕草、表情。たったそれだけでスッスッとこっちにその人物の心の陰影が伝わってくる。上手い。

「誰も知らない」でも思ったけど、この監督は子供の時間を画にするのが信じられない位上手い。岩井俊二なんかが、よく記憶を想起させる映像を撮るが、こと子供時代の記憶を想起させるなら是枝監督にかなう相手はいないのではないかと思う。視点とか音とか汗の感じとか、それを自分が経験したかどうかはさておいて、自分が失った憧憬を想起させる。こういうレベルの現実性を突きつけれらる映像を撮るれるのは才能以外の何ものでもないと思う。感動させる画を撮るのは、多分努力で何とかなるが、これだけは絶対努力では出来ない。

といってもすがすがしいドラマでは全然ない。それぞれがそれぞれに残酷であり優しく利己的だ、そういう切り替わりがサッサッといくので素晴らしい。一つの感情に拘泥せず、すぐ次のシークエンスに行く。現実も多分そんな風であるような、そういうペースを崩さない。そんな風に撮られる人間がとても魅力的に映る。それぞれの小さな想いとか後悔がその人の残酷さの根拠でも美点でもあるような、そんな風に人間がとらえられている。

個人的には、いちいちカットが素晴らしかった。そのカットに入ると、もうそこしかねえよなぁと思ってしまう。

ぐるりのこと」「おくりびと」「歩いても歩いても」のすべてに言えることだが、今年度は家族を描いた秀作が多かった。
この三本は、今年の邦画ベスト3っていうか、映画ベスト3だな。ベンジャミン・バトンなんてもうね。。。。

敢えて順位をつけるとこんな感じ。

1.歩いても歩いても
2.ぐるりのこと
3.おくりびと


みんなオススメだけど、一本観るなら「歩いても歩いても」で決まり。
PR
img_1305562_56809020_1.jpeg










久しぶりの映画エントリ。

おくりびと。

モントリオール世界映画際でグランプリを受賞した事で話題の様でだが、非常に良い映画だった。素直にいい映画と言える部類のいい映画。深読みなし。

プロのチェロ奏者を目指していた主人公の小林大悟(本木雅弘)だが、ある日突然、所属していたオーケストラが解散。大悟は、自分の才能の限界に見切りを付け、妻の美香(広末涼子)と実家の山形に帰る事に。そこで新たな職を探す大悟だったが、「旅のお手伝い」という文句と高給に惹かれ面接に向かった会社の業務内容は、納棺だった・・・。

オープニングは、納棺の儀式がいきなり流れる訳だが、まず観客の心をぐっと掴むという意味でこれは素晴らし演出だった。僕は、祖母と祖父で2回葬儀を経験しているけど、こんな納棺の儀式はなかった。どうやら作中のは古式納棺の儀と呼ばれるものらしくて、通常遺体の処置(湯灌)は病院などで行ってしまう模様。現代日本ではそういう部分もちゃんとシステム化しているという事か。どうりで見たことない訳だ。当然、観客の多くもこんな儀式は見たことないわけで、これは新鮮に写る。しかも、その儀式が何とも美しい・・・。

こういう儀式を見てハッとすると、一応僕も日本人で、日本古来の死生観みたいなもん持っているんだな~と思わされたりする。

観ながら思い出したのは、阿弥陀さまの五色の糸。これは小林秀雄の「私の人生観」(「栗の木」 講談社文芸文庫 所収)というエッセイにちょろっと出てくる。ちょっと引用。

今日でも、死人は北枕に寝かすという風習はあるが、当時の人(※1000年位前)は、臨終の覚悟をする為に北枕して寝たのです。顔を西の方に向け、阿弥陀様の像を安置して、阿弥陀様の左の手に五色の糸をかけ、その端を握って浄土の観を修したのである。

情景を思い浮かべるだけでも、かなり文学的に美しいですね。これは。

この映画とは直接関係ない話ではあるけれども、死に際しての儀式には、美しいと感じさせる様なものが昔はもっと沢山あったのかもしれない。現代の葬儀が、そのうちどれだけ引き継いでいるかのは知らんけれども。

また、こういう日本人の美しい死生観を描いた映画が、海外で高い評価を受けるって事の意味を考えると文化って言葉の意味も肉付け出来る気がするね。

もう一つ、この映画で素晴らしかったのは、初めての遺体(死後二週間経過の腐乱死体)を扱って、そのショックで狼狽えて自信をなくした主人公が、実家の押し入れから子供時代に使っていたチェロを引っ張りだしてきて弾くシーン。自分の音楽では人を喜ばす事は出来なかったけど、自分を慰める為には音楽を奏でる事は出来るって素敵ですね。

とにかく良い映画です。オススメ。

追記:
内容的には湿っぽそうな映画だけど、山崎努と本木雅弘の掛け合いがコミカルで、劇場は終始笑いが絶えない感じだった。こういう雰囲気 醸し出せるのは山崎努という俳優の人徳。それと、美しい死生観だけじゃなくて、ちゃんと「穢れ」みたいな問題をも扱ってます。職業差別に関する描写は、 田舎という事を鑑みても、ちょっとやり過ぎだけど、まあ。

ギャラの総額は史上最高!・・・だからどうした!

仲間の復讐に託けた、ただのカジノ泥棒のお話なんけど、これだけのスターを集めれば客は集まるだろうという制作サイドの態度が透けてみるシークエンスだらけで些か白ける。演じてる俳優達も、スカしている。要するに全体的に映画作りに対するやる気がない。

コレ作るだけの制作費があれば、もっと面白い映画が軽く100本は作れるだろうに・・・。もったいない。
低予算映画の鏡

オージーティーンエイジャーの心の闇を通して行われる素晴らしい映像実験であった。この様な経験をしたことがない人が見ると、まさにこの様な体験を自分がしたかたのような衝撃を受ける。真剣に見れば見る程衝撃度はデカイので、出来るだけ真剣に見ましょう。人が死を選ぶリアルな経緯と理由がそこにはある。

都内でやってるのはここだけ。

www.cineamuse.co.jp/index.html
es
es[エス] [DVD] es[エス] [DVD]
マリオ・ジョルダーノ

ポニーキャニオン 2003-01-16
売り上げランキング : 10503
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

esは怖い。

何が怖いって、人間って状況次第で簡単に狂ちゃって現実なんて全然眼中に入らなくなっちゃうって事が実にリアルに伝わってくるとこ。これは実話がベースになってて、その実験は映画ほど悲惨な最期にはならなかったらしいけど、これより悲惨な例は歴史を見ればゴマンとある。ホロコーストとかね。

多分人間て自分で思ってるよりもはるかに不確かな存在で、状況に流されず自分の判断で動ける人なんてホントに一握りしかいない。あなたは自信ありますか?僕はあんまりない・・・。例えば自分が小学生で、クラスでいじめがあった場合にそれに対してNO!といえるか?この程度なら言える人はいっぱいいるし、何よりも間違った事っていう認識は99%の人がすると思う。でも、これが会社内あるいは大きい組織内での不正だった場合はどうだろう?これはかなり難しい。自分の保身なんか考えはじめるとまずムリなんじゃないかと思う。さらに規模をでかくして、社会全体が間違っていた場合。これは不正を正すどころか、不正に気が付くだけでも大変。ホロコーストなんか今から見れば、ほとんどの人に間違ったことだってはっきり分かるし、言えると思いますが、あの時代のあの状況に中にいたら?自分がもしナチの将校で、虐殺の命令くだされたらNOといえるか?アイヒマンはNOどころか、効率よくユダヤ人を殺す方法を真剣に考えていて、その上罪の意識はゼロみたいですから、これはes以上。

小林秀雄曰く、時代には時代のドグマが必ずあって、その中にいる人はそのドグマから出られないそうです。

因みに、現代のドグマは科学。どんな事でも、科学的に説明されるとみんな納得しちゃう?ぼくもそう。でも、科学の説明ってあくまでも因果律にのっとた一面的な説明に過ぎなくて、他の説明の仕方もあるかも知れない。でも他の説明をされると現代人は上手く納得できない。だからそういうのはオカルトとか迷信とか言われたりもするものもある。

ホントに自分のアタマでものを考えて判断を下すのはとてつもなく大変だ。それが出来てる人は、強い信念を持ってるんだけど、それにとらわれず、状況に応じてその信念に反することができるっていう矛盾した性質ももっている。これ、言葉で言うと簡単そうだけど、なかなか難しい。そうなりたいもんだけど。

という訳で、esは感情移入してみるといろいろ考えざるを得ない。
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
cinemacinemcinema
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/06/22
職業:
へっぽこPG
自己紹介:
ブログに関する感想等のメールはこちらまで↓
delphesアットマークba2.so-net.ne.jp
忍者ブログ [PR]