忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



山崎豊子の長編小説の初映像化作品。3時間22分という大長編映画になったが、観ていて退屈になるという事はなかった。

この人の作品は、一応はフィクションではある。『白い巨塔』『華麗なる一族』今TV放送中の『不毛地帯』もみな一応はフィクションではある。だが、ご存じの様に読者に明らかにモデルが想像出来る形で、実話をそのまま殆ど脚色なしで用いる。

山崎豊子 - Wikipedia


特にこの『沈まぬ太陽』は、明らかにJALがモデルなので、結果として強烈なJAL批判作品になっている。飛行機のシーンもJALの協力は得られなかったようだ。まあ当然だろうけど。現実のJALは今にも沈みそうなので何とも皮肉なタイミングでの公開だが、それはJALはこの映画化を阻む事が出来ない程疲弊しているということでもあるのかもしれない。

主人公の恩地は、もう考えられないくらいの忍耐のお父さんである。それでいて、決して自分の信念は曲げない。こんな強い人間はそうそうないだろう。映画のメッセージとしても、この恩地をある種、日本人の美点を集約したイコンとして描いている様だ。当然美化しすぎという批判もあるが、制作者サイドからすると、それは批判にならないだろうと思う。

ただ、この恩地が輝くのは、国民航空(NAL)が考えられないくらい腐った体質をもっているからに他ならない。もう信じられないくらい隅々まで腐っている。自分の利権の事しか頭になく、決して責任を真正面から引き受けない経営陣。それも属人的な問題ではない。人が変わったところでその体質は変わらない。その腐ったルールに合わせる事の出来る人間しか決して上に行けないという構造的な問題。でもってそのスケールがでかいから、どうにも身動きがとれない。恩地の情熱をもってしても会社は一ミリも動かないのだから凄まじいものがある。もう、暗澹たる気持ちになる。そして、こっちは恩地と違って、現実世界と地続きだよなと思わせる強烈なリアリティがあるから、なんとも言えない。。。

また、この作品はある意味ではとてもタイムリーでもある。今、日本を襲っている不況は、日本企業の暗部を図らずも炙り出す形になっている。この映画の国民航空とはいかないまでも、この様な経営体質はある意味で日本企業の典型的な形であるからだ。その中で、再建をかけて体質の膿をだそうとする企業もあるし、そのまま沈没していってしまう企業もある。

もちろん、原因は不況だけではない。既に日本経済は成熟し、高度経済成長期のような爆発的な飛躍は訪れない。だが、企業の体制は、高度経済成長期の時ままを維持しようとしている。終身雇用と年功序列は、まさに高度経済成長期の遺産といっていいだろうと思う。それは、未開のマーケットを焼き畑を行うように爆撃する事が出来る余地があれば、維持出来るものかもしれないが、既に未開のフロンティアはそれ程残されていない。そんな中で企業の舵取りをしていくのは、以前ほど簡単ではないから、国民航空の様な腐った体制の企業は真っ先に潰れていくだろう。

確かにこの映画は極端な脚色がある部分もあるが、一体今企業とはどうあるべきかという示唆をあたえてくれる。その意味では、非常に鋭いメッセージをもっている作品で、本格社会派作品と言っていいだろう。

山崎豊子は小説家であるから、最後に恩地に希望を託す形で幕引きを行ったようだが、一体現実的な解答というのは何処にあるかという事は、観た後に考えざるを得ない。
PR


1974年の地下鉄サスペンス「サブウェイ・パニック」のリメイク作。監督はトニー・スコットなので、スタイリッシュな映像が楽しめた。その映像的な遊びがあんまり五月蠅くないのも良かった。

脚本は、ベースが74年のものだから、骨太でしっかりとエンターテイメントしている。それを現代的な要素で上手くアレンジしてある。

登場人達も、平板な善人/悪人ではなく、うまく人間味が出ている。

あとは、犯罪に立ち向かう、地下鉄職員、警察官、市の職員がそれぞれのプロの仕事ぶりを見せてくれる。まあ、多少のドジもあるけど、みんなそれぞれいぶし銀の活躍をする。

久々に素直に評価できる、クライムサスペンスムービーを見させて頂いた。感謝。シルバーウィークの最終日にちょうどいいんではないかと思う。


夏の一本。

ストーリーはかなり荒唐無稽だが、そう感じさせないように上手くまとめられている。

まず、オープニングで説明される仮想世界OZ。かのセカンドライフが、既に社会のインフラになっているという設定らしいが、この世界で起きた事件がやがて現実を脅かす様になる。この仮想世界OZの説明部分は公式にYouTubeで公開されている模様なので、詳しくは↓。



で、もう一つの舞台がヒロインの田舎の陣内家(由緒ある戦国武将の家系という事らしい)。この陣内家の大家族と主人公が力を合わせて、仮想世界OZで起きた事件に立ち向かっていく。

基本的なストーリーはそんな感じ。アクションあり、感動あり、笑いありの盛りだくさん夏休み映画です。といった所か。

とはいえ、随所に現代に対する微妙な皮肉も見え隠れしたりする。まあ気がつく人しか気がつかない程度だけど。

子供も大人も楽しめる夏の一本としては、最適な映画かもしれない。

でも、仮想世界OZって、システム屋からすると運用めちゃくちゃ大変だろうな。。。という職業的な観点で見てしまって微妙にこの設定に乗り切れない。。。悲しい。。。

あ、あと山下達郎のテーマソングもよかった。
b98bce1c.jpg










そろそろ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』について書かねばなるまいと思う。

各所でいろいろと賛否両論ある様だが、個人的な感想は、すごく良くできた映画だという事。画は間違いなく現時点の最高の水準。ストーリーは2009年という文脈を考えれば十分訴える所はもっていたと思う。まあ、なにしろ映像の躍動感が凄くて、画の動きを目で追っかけているだけで気持ちいいという感覚になる。こういうプリミティブな画が動くだけで面白いという感覚は、アニメーションという表現がもつ大きな特徴だろうけど、それをここまで感じたのは初めてだった。

例えば、「崖の上のポニョ」とかもポニョが波の上を疾走するシーンとか、宮崎駿の真骨頂だろうけど、そういうのは昔の作品(ナウシカとかラピュタとかトトロ)のがもっと沢山あったよな。と思う。※1

※1ポニョはこないだ初めてDVD借りてみたけど、率直に言って良くわからない。。。宮崎駿は迷走している気がしてならない。のでブログでも言及する気にもなれず。。。

ネット各所ではストーリーについての賛否が多いので、まず技術的な視点から話をはじめてみたのだけど、そういう画の躍動感が出せるのは明らかに高い技術力のなせる技なわけで、それだけでも1800円出す価値はあるよなと思う。あとリニューアルされた使徒の造形とかもも、テレビ版に比べても、ものすごくセクシャルになっている。そういう現場力が垣間見れた。

ものづくりの姿勢という意味でも、(第一作目からそうだけど)制作/配給/宣伝を全部やっちまうというのは、凄い事である。もちろん、大人の事情という制約はあれども、作品が観客に届くとこまで全部責任をもって絡むというのは、プロダクトとして責任を持とうとしているのだろう。逆に言えば、現場の人間が納得するものしか作らないという決意表明とも受け止められる。自分も、一応ものづくりに携わる人間だけど、そういうスタンスは見習ねばなるまい。そして、時代は確実に現場が納得して作ったものしか売れなくなってきている。これは結構大きな問題に拡散してしまうので、これ以上は追求しないけど、かなり大事な問題である気がする。

で、肝心のストーリーについてだけど、いろんな人が言うほど、骨格部分はテレビ版と変わってないよなというのが印象。ただ、キャラクター達の性格は明らかに2009年という文脈で調整されているし、物語よりも、物語が進行する世界を丁寧に描こうとしている。(第3新東京市の町並みの長回しとかそうだろう。)

キャラクターの調整という意味で最も顕著なのは、あのメガネ。このまったくヘタレな部分がない清々しさと強さをもっているキャラクターは1995年のテレビ版では全く存在し得なかっただろうと思う。次回作ではきっと鍵を握るキャラなんだろうと思う。

他のキャラクター達も全般的に人間的に非常に強く、かつ、素直になっている。全然ドロドロしていない。で、多分こういうキャラクター造形は、現代のシンジくん達に勇気を与えるものなんだろうと思う。そのメッセージ性は確実にあって、最後の戦闘シーンにそれが顕著だった。これは演出としてはドンピシャだと思う。当時リアルシンジくん世代(そう、14歳という中二病の真最中だった)だった自分からすると、なかなか複雑な気持ちにはなるけれども。。。まあでも、2009年という文脈でみれば、勇気をもらう画であることは間違いない。

全4部作なので、今の時点ではこんな感想しかないけど、確かにめちゃくちゃ興行収入があがっているのが納得出来る作品だった。次回作に期待。

シッコ [DVD]
シッコ [DVD] マイケル・ムーア, マイケル・ムーア

おすすめ平均
stars知らない人が見たらだまされるでしょう
starsこんなにすごい映画だとは・・・ 百聞は一見にしかず、驚愕の事実を深く感じ取れる作品
starsアメリカの医療制度の現状がよくわかる!
stars面白かったです
stars日本の近い将来

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今更シッコを見返す。

アメリカの健康保険制度が端的に言って「ひどい」状況である事は、別に今更にここで説明する必要もないんだけど、

HMO - Wikipedia

一応それなりに成熟した国民皆保険制度がある日本ではまあ話題にはならないから知らない人も多いかもしれない。当たり前に享受できている事が、当たり前じゃないという事に気付く為には、当たり前じゃない状況に身を置いてみるのが一番だが、わざわざ病気になって、健康の有り難さを認識しようとする人はそうそういないから。

偉そうな事言ってるが、僕もアメリカの健康保険制度の「ひどい」状況を知ったのは、人気医療ドラマ「ER」からである。医療費が支払えない為に治療を受けられない患者というのは、頻繁に用いられる設定だった。

という訳でアメリカの健康保険制度は「ひどい」。この作品は、その「ひどい」状況をなんとかしたいと思っているマイケル・ムーアのドキュメンタリー。

序盤は、そんな「ひどい」医療制度の被害者達のインタビューから、健康保険制度を民間企業に任せる事の問題点に焦点が当てられている。保険会社は、病気や怪我をした加入者に難癖をつけて、支払うべき医療費を如何にして支払わないかにしか関心がない。まあ営利を追求するのが株式会社の存在理由(資本主義的には)だから、これは当然と言えば当然の姿だが、それで命を落とす加入者は報われない。。。

こと医療(や教育)という分野に関しては、資本主義の原理は導入しない方がいい。それがこの映画の一つのテーマでもある。医療なんてそもそも営利を生み出すものではない。だって消費者たる患者は皆出来れば病院なんて行きたくないのだから。皆が健康である事が医療の究極の目標であるとすれば、それが達成された時には医療の存在価値はなくなるのだから。そこに無理に金儲けを持ち込もうとすれば、医療制度が歪になっていくのは自明の理だ。消費者たる患者から金を巻き上げようとすることは、患者に、金と命を天秤にかけろと言っているに等しい。だから殆どの国では保険制度が政府主導で運営されているのだ。そこでは如何にして金を儲けるかという事ではなく、助け合いの精神こそが意味を持つ。

中盤では、そういった政府主導の医療制度が進んだ西欧諸国(カナダ、イギリス、フランス)の実例が紹介される。ここらへんは、一応国民皆保険制度が整っている日本人が観ても衝撃を受ける。国保(国民健康保険制度)だと、たいてい自己負担金は3割だが、これらの国の医療費は基本的に全てタダだ。それに、病気や怪我で働けない期間の保障も手厚い。特にWHOのランキング一位のフランスは凄かった。

しかし、この映画で一番衝撃を受けるのは終盤だ。9.11で助け合いの精神を見せた救助スタッフやボランティアは、救助作業の際の有害粉塵の後遺症に悩み、高額な医療費の為、まともな治療を受ける事も出来ない。ムーアは、そんな彼らを(アメリカが、最も憎むべき人物のひとりカストロが作りあげた社会主義国)キューバへ連れて行く。しかし、そのキューバの医療制度は、アメリカを遙かに凌いで充実してた。肺の病を抱えた女性はアメリカでは120ドルもしていた薬が、たった5セントで買えたことに涙を流す。その後救助スタッフ達は、キューバの病院でタダで治療を受ける。受付で聞かれるのは名前と生年月日だけ。

ここで話は「チェ 28歳の革命 / 39歳別れの手紙」に連想する。

充実した医療制度は、チェ・ゲバラが目指したものの一つでもあった。それは、フィデル・カストロによって実現された訳だ。キューバの社会体制を支持する訳ではないし、経済的な問題で国民の生活は逼迫している。でも、それはチェ・ゲバラが見つけようとした未来の一つの形である事もまた事実だ。読み書きが出来て、それによって職業を得ることが出来、弱者に対しては社会の包摂性が保たれている。それは、何々主義とか仰々しい理想ではなくで、チェ・ゲバラが持っていた素朴な気持ちから来るもののように思える。

アプローチは違うかもしれないが、マイケル・ムーアのスタンスも同じ所にあると思う。「病気や怪我で苦しんでいる人間に助けが差し伸べられない(逆に金をむしり取ろうとする)制度なんて間違っているじゃないか。」この映画の基本的な主張はそれだけだ。心ある人ならこの主張に普通は反対しないだろう。そういう人としてのプリミティブな気持ちが足りなくなっている事が(そういう気持ちがお金というインセンティブが強くなりすぎた事で失われてきた事が)資本主義社会が今抱えている問題の源泉だと思う。
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
cinemacinemcinema
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/06/22
職業:
へっぽこPG
自己紹介:
ブログに関する感想等のメールはこちらまで↓
delphesアットマークba2.so-net.ne.jp
忍者ブログ [PR]